週刊東洋経済の最新号「経済学者が読み解く現代社会のリアル」に、山根がコラム「慎重さや利他性、性格は投資行動にどう影響するか」を寄稿いたしました。東洋経済ONLINEでも公開中です! […]
週刊東洋経済 最新号「経済学者が読み解く現代社会のリアル」に寄稿いたしました(山根)

行動経済学
オンラインセミナー
週刊東洋経済の最新号「経済学者が読み解く現代社会のリアル」に、山根がコラム「慎重さや利他性、性格は投資行動にどう影響するか」を寄稿いたしました。東洋経済ONLINEでも公開中です! […]
AERA 2022年8月15日-22日号の特集「転ばぬ先の実家サポート:詐欺被害を防ぐ」において、高齢者の詐欺被害防止に係る取材にお答えしました(荒木)。 […]
京都府立京都すばる高等学校、企画科3年生を対象とした「課題研究(高大連携ゼミ)」において、6月16日に、山根が「行動経済学について」をテーマに講義を行いました。同校のwebサイトもご参照ください! 京都すばる高等学校we […]
第71回日本口腔衛生学会・総会(5月13日ー27日)シンポジウム、「歯科保健行動を促す戦略を考える ~個人レベルから集団レベルまで、健康行動を1ミリ変えるには~」に、山根が登壇いたしました。 […]
ホームページをリニューアル致しました。 […]
日本経済新聞社主催、MUFG資産形成研究所協賛による、第4回シンポジウム「日本の資産形成と金融機関の未来」に、弊社代表山根がパネリストとして登壇いたしました。(パネルディスカッション「金融機関の役割 -資産形成・投資の普 […]
続きを読む… from 日本経済新聞社の主催するシンポジウム「日本の資産形成と金融機関の未来」に、山根がパネリストとして登壇しました。
投資信託協会・日本投資顧問業協会が共同開催した「資産運用業フォーラム(オンライン)」にて、山根が、パネルディスカッション「社長!投資信託って何ですか?」のモデレーターを務めました! URLはこちらです。 […]
イボットソン・アソシエイツ・ジャパン株式会社の発行する投資信託専門誌「投資信託事情」の2021年12月号、2022年1月号に、荒木による「経済学がとらえる人々のリスク選好の多様性(1)(2)」が掲載されました。 […]
続きを読む… from 投資信託事情 2021年12月号、2022年1月号に「経済学がとらえる人々のリスク選好の多様性」(1)(2)を寄稿いたしました。(荒木)
2021年11月12日に東洋経済新報社により主催された「TOKYO金融カンファレンス2021」に、弊社代表山根がパネリストとして登壇しました。(パネルディスカッション「社会構造の多様化と資産形成サービスの未来〜テクノロジ […]
PRESIDENT 2021年10.15号の特集、「なぜか周りに味方が増える!『ミラクル心理学』20の黄金法則」に、弊社代表山根のコラムが掲載されました。「Part(3)金運や金回りが一変」に、「ムダ遣いしないのは、カー […]
続きを読む… from PRESIDENT 最新号の特集「なぜか周りに味方が増える!『ミラクル心理学』20の黄金法則」に、山根のコラム2篇が掲載されました!